『エンジニア質問箱』は技術的・専門的な悩みをエンジニアどうしで解決できるサービスです
エンジニア質問箱
質問箱メニュー
検索
質問する
前のアンケート
新型インフルエンザ対策マ...
次のアンケート
今年、花火大会に行きますか?
アンケート期間:2009/06/26-2009/07/13
並び替え: ▼最新順に表示 ▲投稿順に表示
全10件 1~10件を表示
興味が無い
最新製品を利用すれば、使用電気量が減り、使用時のCO2排出量は減るかもしれません。 しかし、最新製品を製造するにあたって発生したCO2量はバカになりません。 古い製品をスクラップ処分にするときに発生するCO2量もバカになりません。 そこには、世界的に絶賛された「mottainai」の精神が生かされていません。 不要な機械の使用は極力避ける、設定値を消費の少ない方へ調節する。 定期的にメンテナンスをして、駆動ロスを無くす。 これができて初めて「エコ」なんじゃないんでしょうか? 最新製品を買って、それをガンガンに使用する。それで地球環境を考える心を養えるのでしょうか?はなはだ疑問です。 ここからはヒトリゴトですが、私はクルマ通勤をやめて自転車通勤にしてから数年経ちます。その間の私が排出するCO2量は私なりに削減されたと思います。自転車は購入してから、何度も壊れましたが、その度に修理してます。 こんな私の活動には「エコポイント」はつかないんですかね? 今の政府のやり方は、「自転車なんかに乗らずにハイブリッド車を買え」と言っているようです。 果たしてどっちの活動が正解なんでしょうね?
コメント日時:2009/07/10 10:50
アンケート自体がおかしい。反対派は興味が無いと勝手に振るのですか? これから、いろいろな環境活動を行うことでエコポイントを付けていくようなことを言っていますが、まやかしエコにポイントを付けることを国が行うとは驚きです。詐欺国になってしまう。 天下り団体の居場所確保おめでとう 大型ほどポイントが多い=環境負荷が高いほどポイントが高い こんなことがまかり通る時代です。
コメント日時:2009/07/06 09:20
商品交換が楽しみ
テレビを買ったついでに貯まったので、使おうと思っています。 ただ、量販店では1ポイント1円みたいな説明を受けていたのですが、商品によってはちょっと損するものもあるようですね。 使い忘れないように注意します。
コメント日時:2009/07/03 09:13
微妙だと思います。私自身はまったく興味がわかない。。。
コメント日時:2009/07/02 17:14
貯めたいが貯まっていない
環境対策というより景気対策としては良いんじゃないでしょうか?政治家に対する突っ込みも言われているようですが、言い出したのは経産省では?(もちろん見切り発車させた政治家もどうかと思いますが) マスコミが取り上げた時点で、特に大きな議論をされることもなく、すでに実施は決まっていたような気がします。景気対策はスピードが重要だと思いますので、それはそれで何もしないより良かったかと・・・。 政府がポイント配るってアイデア自体は、効果のほどは兎も角、近年に無いものだと思いました。あとはポイントが人災で失効したり、景品交換が煩わしかったり、それを処理するための団体ができたりしなければいいなあと思います。
コメント日時:2009/06/30 16:41
マッタクリカイフノウナコトヲヤルモンダ。アキレテモノガイエナイ。 的外れもいいところ。国会議員の思考を疑う。もっとやるべき事があるでしょうに。
コメント日時:2009/06/30 09:01
実際、景気対策と言っても、一部の富裕層ばかりに優遇処置が出る対策。 どうせ行なうなら、家電量販店に購入の証明を出させ、量販店に配布すればいいと思う。 その分、エコの商品を値引いた価格にすれば、消費者の方も買いやすくなるのではないか。 はっきり言って、目的は家電品であり、エコポイントがついてきたって、消費者側からすれば、おまけみたいな物。 家電品を安くした方が、購入する意欲を掻き立てると思う。 今の政治家の世の中に対する考え方は、「庶民の生活をわかっていない」としか言えない。 小生は、政治討論番組が好きでよく見ているが、もっと時間を長くして1つの議題で集中して行って欲しいと思う。 そのうちに、庶民の生活がどのような物か、どうすればよいのかとか色々と出てくると思う。 マスコミもそのような企画をお願いしたいし、司会者も目の前に政治家がいるから言葉が優しくなるような人を起用しないで欲しい。 そうすれば、今出ている政治家がいかにうわべだけでしゃべっているのか判ると思う。 もう少し、即効性のある対策ができないものかと思ってます。
コメント日時:2009/06/29 15:07
景気回復等でエコポイントの制度は良い考えと思います。 先日もテレビで流れていましたが、エコポイントの仕組みを量販店の人が説明できない光景が見受けられました。 制度だけが先走りしているのではと感じました。
コメント日時:2009/06/29 13:02
見切り発車という感じが強いですが、こういう制度は評価します。 個人的には収入が大幅減で家族に大学生がいると大型家電を買う余裕はありません。
コメント日時:2009/06/29 12:15
エコを中心に環境を考慮することは良いことだと思います。エコポイントをキャシュバックするのも良いですが、政府が地方自治体と一律化をはかり 税金の還元や消耗品に対する購入還元など エコポイントの内容を具体化して欲しいです。
コメント日時:2009/06/28 13:18
全4件 1~4件を表示
全0件 0~0件を表示
全1件 1~1件を表示
全5件 1~5件を表示
すべて
あと2000文字入力できます。
入力欄を広げる
ページトップへ