製品納入のゼロエミッション手段
エンジニア質問箱
質問箱メニュー
検索
質問する
前の質問
余ったベアリングをなんとかするよう...
次の質問
DELLのパソコン
metaboyさんを気になる人に追加
閉じる
納入先からのゼロエミッション要求に、折りたたみコンテナで対応しようと思うのですが、やはり回収コストが高くつきます。 いろいろ調べて折りたたみコンテナにしたつもりだったんですが、 ほかに方法は無いものでしょうか?コロンブスの卵的な… お知恵をお貸し下さい。
全て見る
この質問にキーワードを設定する
違反通報
この質問に回答する
1192さんを気になる人に追加
1192さん
先般私は「ハッポースチロールを溶かすリサイクル溶液」という質問をし、多くの方から情報を頂ました。 次期の環境対策でPET素材やハッポースチロールを物量でのメインに置き、ワンウエイでの廃棄処理からリサイクルへの手法を取ろうと考えています。 ご参考になればと思い投稿させていただきました。
この回答が「なるほど」と思ったらクリック→
BUNさんを気になる人に追加
BUNさん
上記の質問が理解できません。 回収コストが高くつく・・・と言うところです。 弊社は、納入する運輸会社に帰り便で空箱を積んでもらってきます。 どうせ空で帰ってくるのですから、今の運賃に少し味付けてやれば良いのではないでしょうか。 ここは資材部門か生産管理部門の交渉術になりますが・・・ 今まで空で帰ってきて、金がもらえないところ、同じ人件費・燃料費で+αの金が入ってくるのですから、交渉もスムーズだと思いますよ。 変にゼロエミの梱包資材買うよりは、通い箱にした方が、イニシャルコストがかかるだけで、ランニングコストは不足分・破損分のコンテナを買うぐらいですみます。 参考にしてみてください。
この質問をブックマーク
ページトップへ
すべて
一覧ページへ
ユーザーランキングへ
あと2000文字入力できます。
入力欄を広げる