オリフィスを用いた管路の流量について
エンジニア質問箱
質問箱メニュー
検索
質問する
前の質問
ピン打ち込みに適切な工具を教えてく...
次の質問
鉄の「焼入れ」について
設備屋もどきさんを気になる人に追加
閉じる
皆さん 大変お世話になります。 管路内のオリフィスを通過する水蒸気の流量について、流体の公式等を用いて計算しているのですが、いまいち納得がいかないので考え方と解き方を御教示下さい。 流体:水蒸気(2t/hの炉筒煙管ボイラーにて発生) オリフィス径:2mm(ストレートで長さ1mm) 管路径:20A(内径約23mm) オリフィス上流側圧力:0.4Mpa オリフィス下流側圧力:0Mpa(よって差圧0.4Mpa) 縮流係数や速度係数などが間違っていたかも知れません。 考えかた、解き方か使用する公式などを御教示下さい。
全て見る
この質問にキーワードを設定する
違反通報
COSMEMANさんを気になる人に追加
COSMEMANさん
参考になるかどうかわかりませんが、自動計算がありましたので http://www.ryutai.co.jp/shiryou/orifice/steam-hosei-mass.htm
この回答が「なるほど」と思ったらクリック→
COSMEMANさんへのお礼 お礼日時: 2011/02/01 14:05
早速の回答ありがとうございます。 参考にしてみます。
お役に立てばさんを気になる人に追加
お役に立てばさん
実際の測定値との相関ではなくて、単に解き方ですよね。 使用されている計算式が判らないと、何処に問題があるかの 確認が出来ません。 各サイトにある計算式でご確認下さい。 ・http://chemeng.on.coocan.jp/ce/ce7.html ・http://chemeng.on.coocan.jp/ce/orifice.html ・http://www.ryutai.co.jp/shiryou/orifice/gas-hosei.htm
お役に立てばさんへのお礼 お礼日時: 2011/02/01 14:16
ありがとうございます。 これらの計算で D1:0.023m A1:4.155x10-4乗 D2:0.002m A1:3.14x10-6乗 P1:400kPa P2:0kPa 蒸気の密度:1.187kg/立米 までわかっています。 公式の中でオリフィス開口比m:7.56 まで分かっているのに 流量係数Cを求めると自動計算と異なります。C0=0.597-0.011×m+0.432×m2乗のはずですが・・・ あとは、密度ローが水柱のものか 蒸気のものかを間違っている気がします。 最終的に求めたいのは、差圧400kPa 管路計23mm の時 20kg/hの蒸気が取り出せる オリフィスの径です。
この質問をブックマーク
ページトップへ
すべて
一覧ページへ
ユーザーランキングへ
あと2000文字入力できます。
入力欄を広げる