集中給油器の滑り面の目詰解消法について
エンジニア質問箱
質問箱メニュー
検索
質問する
前の質問
国際規格
次の質問
通信速度とノイズの関係
cyan3さんを気になる人に追加
閉じる
機械の摺動面に集中給油装置から分配器を経て給油しています。 顧客の方で定期的な給油を怠ると摺動面にカスや炭化した物でしょうか? 或いは油が固形化しているのか分かりませんが分配器(最新の強制的に各口に給油されない分配器です) を使っているので使用者は在る部分から油が染み出ていれば給油されていると思い込んでおります。 出ていない部分が有るのに気がついて他の出口を閉め出ていない部分にだけ給油しても 先端が詰まっているいるのでポンプ側のリリーフバルブから油が戻ってしまい摺動面に出てくれません 機械を構造上現地で分解することが出来ないので又機械構造物(素材)の中でL字型に曲がっていて 針状の物で固形物を取ることも出来ません。 集中給油装置を購入しているメーカーにも聞いたのですが無理だとの事でした。 油は通常タービン油です 油圧ジャッキ用のポンプに接続して圧力を掛けながら動かしたらカスが出てくるか? 又はこの様なものを溶かす溶剤が有るか? 他に良い方法が有るかご伝授いただきたいのですが。 私の扱っている顧客でかなり色々なメーカーの機械でも詰まってしまい困っております。 よろしくお願いいたします。
全て見る
この質問にキーワードを設定する
違反通報
ゴッチョさんを気になる人に追加
ゴッチョさん
私の給油装置にも よくある現象です。 噴射口が詰まるなら、詰まらない設備を 常設することが良いと思います。 スラッジ、ゴミは、水分は、いたるところから 進入して、給油タンク等に集まってしまいます。 これを、ゼロにするのは無理でしょう。 一般論ですが下記は設置されていますか? 1)機械手前に、油フィルタを設置(細かい目) (多重(2個設置)にして運転中でも常時切替え可能とする) 2)給油タンクに、油清浄装置の設置(水分、粗いゴミ取り) 方向違いでしたら、ゴメンナサイ。
この回答が「なるほど」と思ったらクリック→
ゴッチョさんへのお礼 お礼日時: 2011/02/18 22:14
有難うございました 最後のコメントの様に一寸方向違いでした(失礼!) 説明不足の様でしたが 送る油の問題ではなく 作業者が給油を怠る為滑り面に付いたゴミや錆びが油出口に固着して塞いでしまうのです そして油の出口迄が曲がっているので針金のような物で掃除しようとしても機械を大規模に分解しないと出来ないのです 良いお知恵が浮かんだらよろしくお願いいたします
前回の回答は、大変失礼しました。 ------------- これは、エンジニアのアドバイスではありませんが、 私達の現場では、マシンの責任者を決め、 メンテナンスの計画書を作成し、朝礼等にて周知徹底している ようです。つまり組長等が、今日は給油の日の確認と指示を するわけです。 技術的な解決も、沢山あるとは思いますが、 まずはヒュ-マンエラ-的な要素は、声をかけあって事前に予防の 発想です。こんな意見でスミマセン。
齋藤さんを気になる人に追加
齋藤さん
弊社は機械修理専門の会社の為、常にこの現象にて、機械のベットが大きく磨耗し精度不良となる機械を多く目にしています。 その為、機械によっては、御客様に提案し、常に少量ずつ潤滑油を流し使用済みの油を回収 ラインフィルターを通し再利用する構造に改造しています。 この時、油ははけが悪い場合や油が思うように残らない等の問題もある事から、油掃けが良い状態にして、尚且つ油が残る様に、ベットにキサゲ加工でクロスミゾを彫っております。 この方法で、改造する事で以前の不具合が無くなったと御聞きしております。
この質問をブックマーク
ページトップへ
すべて
一覧ページへ
ユーザーランキングへ
あと2000文字入力できます。
入力欄を広げる